ANDERSEN BAKERY

a0034679_858147

お休みの日は、焼きたてのパンが並んでいる BAKERY でよく食事をします。
気軽で、おいしくて、安いので、ファーストフードで食べるよりずっと満足感があります。

今日は、グレートモールでショピング。
お昼はモールの中にある ANDERSEN BAKERY 。

フランスパンにクリームをはさんだクリーミーフレンチ。
ガーリックと香草をペースト状にしてパンにのせて焼いたペストブレッド。
この2つのパンを食べやすいように切ってもらい、店内で食べました。

おいしいパンを食べて、コーヒーを飲んで、ショッピングをして。
のんびりとした休日を過ごしました。

ZERO HALLIBURTON ZH-NB-SI

a0034679_15264386

1994年頃に購入したゼロのノートPC用のアタッシュケースです。
購入したのはもう10年前になります。
アメリカから直接取り寄せましたので、かなりお金がかかったことを思い出します。
ケースだけで2.6kgありますので最近のノートPCよりずっと重いということになります。

その後、日本でゼロが流行ってきたので天邪鬼な私はなんだか恥ずかしくて、日本ではあまり持ち歩かなくなってしまいました。

それでもアメリカと日本を頻繁に往復していた時はいつもこのゼロを持って飛び回っていました。
このアタッシュケースの特徴はなんと言っても丈夫なことです。
乱暴に扱ってもどこも壊れません。
一度、空港で派手に転んだ時、床に叩きつけてそのまま全体重をかけた状態ですべって行きましたが、このゼロのおかげで怪我もせず、中のノートPCも無事でした。
使い勝手はあまり良いとはいえませんが、シンプルで丈夫なことだけはぴか一です。

ショルダーベルトを止めるところは自作しました。
よく見てください、犬の首輪です。;-)
皮製の犬の首輪は安くて丈夫で、使い勝手は良好です。

たぶんこれからも長いつきあいになると思います。

9-11

Las Vegas De Gozaimasからのトラックバックです。
9-11

今日は、9-11 です。
重いテーマですのであまり無責任なことは書きたくありませんが、少しだけそのときの様子を思い出しながら書いてみたいと思います。

あのとき、私はビザの関係もあり1年間ほど日本に戻ることになり、日本に引越しをしてちょうどアパートでの生活も落ち着いてきた頃でした。
すぐにアメリカに戻るつもりでしたからネットワークのプロバイダはアメリカで使っていたプロバイダを継続して使っていました。
つまり毎日国際電話でアクセスポイントに接続していました。

その日、いつものように接続しようとしたのですが、何度やってもつながりません。
なにかいやな予感がしたのでアメリカに住む友人に電話してみましたが、どこの家にもつながりません‥

しばらくしてテレビのニュースで状況を知ることになりました。

その後、アメリカは大きく変わりました。
とてもフレンドリーで、すぐにニコニコ握手を求めてくる陽気なアメリカに、大きな警戒感が広がりました。特に海外からの居住者に対する警戒感は強く、ビザの取得からグリーンカードの取得にいたるまで様々な混乱がありました。
やっと落ち着いてきましたが、今でも一部では混乱が続いています。

宗教や思想、価値観や民族意識、様々な思いを持つ人々がいて、
良い悪いを一方的な価値観で決め付けることはできませんが、罪の無い逆らうすべを持たない子供達までも殺してしまうことを正当化はできないと思います。

悲しすぎます。

平和にお互いを尊重して暮らしていけたらと強く願っています。

こたつ

a0034679_9364386

念願のこたつを入手しました!
ず~っと欲しくて探していたのですがやっと手に入れました。
理想的というより、自分が思っていた以上にすばらしく、家族も大喜びです。

ある人から譲っていただいたのですが、程度がとても良く傷はほとんどありません。
さらに電源がアメリカ仕様の120Vです。

また、足をいろいろ変えることにより、通常のこたつから、クッション等をつかっても大丈夫な少し高めの設定、そして一番長い足にするとテーブルになります。

これで、今年は念願の紅白をこたつに入って家族で見ることができそうです。
こたつを譲っていただいた方にとても感謝しています。

CHARLES SHAW Wine

a0034679_138613

妻と一緒にワインを飲んでほろ酔い気分です。
TRADER JOE’S で買ってきたワイン CHARLES SHAW です。
このワイン、なんと$1.99です。日本円にして220円くらいでしょうか。

チーズをつまみになんとも安上がりな幸せ気分です。

KETCH JOANNE

a0034679_2473161

 

Real time U.S. livingsからのトラックバックです。
Halfmoon Bay

KETCH JOANNE は我が家でもお気に入りのレストランです。
先週もクラムチャウダーを食べに行ってきました。
以前行った時に、このレストランがお休みで隣の Princeton Seafood Co. で食べたことがありますが、私は KETCH JOANNE のクラムチャウダーの方が好みです。

クラムチャウダーはお店によってぜんぜん味が違います。
すぐとなりのレストランとくらべてもかなり味付けが違います。
ここKETCH JOANNEのクラムチャウダーはとろみが少なく塩味が控えめでとってもクリーミーです。中に入っているクラムも大き目でとってもおいしい。

私はCampbellに住んでいますので、ハーフムーンベイまではかなり距離があるのですが、ここのクラムチャウダーを食べるためだけによくフリーウェイを走ります。
お気に入りのレストランのひとつです。

友人宅でバーベキュー

a0034679_1473245

先日、近所に住む友人の家でバーベキューパーティーがありました。

たくさんの友人が集まり、とってもにぎやかで楽しいパーティーでした。

我が家でのバーベキューは鶏肉とソーセージとやさいというパターンなのですが、
ここのバーベキューはとっても本格的でした。

まずは鶏肉からはじまったのですが、これが自家製のタレに漬け込んで下味が付いていてすごくおいしい!
つづいてスペアリブ、甘辛い味付けでこれもまた美味!
最後にサーモンですが、圧巻の刺身用のサーモンを1匹まるごと焼いちゃいました。

すごい豪華でおいしかったです。

お酒もビールだけでなく、ワインや芋焼酎もいただきました。
楽しくて時間が経つのを忘れてしまい、気が付いたら日がとっぷりと暮れていました。

ごちそうさまでした!

Robosapien

a0034679_336547

先日 Fry’s に行ったところ、話題のロボットROBOSAPIENが大量に置かれていました。

以前は入り口のところに積まれていたのですが、今はちょっと奥の道具類が並んでいる棚の最上段に大量に置かれています。

売れているのでしょうか?

在庫が大量にあるようにも見えますし、売れているから大量にディスプレイしているようにも見えます。

この新しいカテゴリーの意欲的なおもちゃ。
市場がどう反応しているかとっても気になります。

あさがお

a0034679_3141075

娘が育てている朝顔の花が咲きました。
淡い色合いでとてもなごみます。

朝のうちだけ咲いているのかと思ったのですが昼頃まで咲いてました。
まだまだたくさんのつぼみが付いていますので、これからしばらく楽しみです。


と、単なる朝顔ならそれでOKなんですが、今回の朝顔は娘の学校の課題です。

朝顔の観察日記をつけて明日学校に提出しないといけません。
それなのに、一度枯らしてしまい間に合うか心配でした。
(枯らすなよな‥)

ぎりぎり間に合いました。
ちょっとほっとしてます。

メモリー増設=快適

自宅で使っているデスクトップPCのメモリー増設をしました。
今まで512Mだったので、さらに512M増設して1ギガです。
とっても快適です。
がんがんアプリ立ち上げてもスワップがほとんど発生しません。

しかし‥ 私が普段メインで使用しているのは古いノートPCです。
会社と自宅の間を、毎日持ち運んで仕事にプライベートにと酷使しています。
このノートPC、メモリーがハードウェアの仕様で256M以上増設できません。
これは結構つらいですね。
ハードディスクが壊れるのではないかというほどスワップします。
(実際2回ハードディスクが壊れています)

そろそろメインのノートPCも買い替えかなぁ
でもこのノートPC、やっと心が通じてきたのか最近とても安定しています。
ほとんど固まることがありません。
スピードが遅い点とスワップが頻発してハードディスクが心配な点を除けば、
この安心感は捨てがたいですね。
ずいぶん酷使して、パームレストの部分は錆びてきて塗装がぼこぼこに浮いてしまっていますが、そんなところにも愛着があります。
う~ん、ノートPC買い替えはまだまだ先かな。