えさ箱に両手を置いて、ごはんの催促です。
えさ箱にまだいっぱい入っているのに‥
えさ箱の中の黒っぽく見えるのはペレットです。ハム君はどうもこれが嫌いなようです。
ひまわりの種等のハム君の好きなものは脂肪が多いので、健康のためかなり数を制限しています。
自分の好きなものを探して真っ先に食べてしまっていますので、えさ箱には嫌いなペレットばかりが残っています。
う~ん、娘に野菜を食べなさいと言っているような気分です。
毎夜毎夜、回し車で爆走しています。
うるさい‥
今使っている回し車は、ケージに直接取り付ける安いタイプです。すでにガタがきていて、かなりうるさい状態です。
ハム君自身も上下の振動があってちょっと走りに爽快感がないようです。(勝手な想像)
サイレントな回し車を奮発しようかと思案中です。
夜中少しでも静かになりそうですしね。
よく足に砂をつけたまま走ることがあります。
カン、カッカカン、カンとすごい音がします。
本人は全然気にしていないようですが、気持ち悪くないのでしょうか。
土足禁止とは言いませんからせめて以下の項目は守ってもらいたいものです。
回し車での禁止事項
1.足に砂をつけたまま走らない
2.食べ物を回し車にのせたまま走らない
3.支柱をかじらない
4.ねぐせが付いたまま乗らない(毛がいっぱい軸に巻き込んでます)
5.急に止まって惰性で半回転回らない。
ルールを守って楽しく使いましょう~ って言っても無駄ですね‥
昨夜は強い雨と風で、稲光も時々見えました。
夜中に停電したようで、家電製品の時計がすべてリセットされていました。
パソコンやサーバー関係は無停電電源装置が入っているので問題なしでしたが、キッチンの家電製品の時計をすべて直さないといけません。
アメリカの家電って頻繁に停電するのにバッテリーバックアップの機能が付いたものが少ないように感じます。瞬間的な停電やひどいときには電圧が一時的に落ちただけでリセットされちゃいます。
嵐が過ぎ去ったあと、少し暖かくなりました。
先日まで朝は車のフロントガラスが凍るほど冷え込みましたが、今日は大丈夫でした。
でも、ちょっと会社に行くのが心配です。
大雨のあとはよく信号機が壊れるので渋滞している可能性があります。
アメリカの信号機ってやたら雨に弱いような気がしますが気のせいかなぁ。
たった今、机の上においてあるNASが壊れました。
このNASは常時稼動で、ネットワークを介してテレビ番組等を保存再生するビデオサーバーとして使用していました。PCで構築するよりコンパクトで設定も簡単で、かなり便利に使用していました。
が、たった今、目の前で壊れてしまいました。
壮絶な最後でした。
ブ~~ンとすごい回転音がしたかと思うと、突然、かっこん!とけたたましい音がして、
それと同時にNAS本体が約45度回転しました!
破壊の衝撃で本体が回転するというのは初めてみました‥
さすが7200rpm、DOHCのような高回転、ハイパワーです。
本体は触れないほど熱くなっていて、モーターが焼きついているようです。
中のデータはあきらめるほかなさそうです。
基本的にテレビの録画データですので、私にとってはそれほど重要なデータではないのですが、妻と娘はがっかりしています。かわいそうですが、録画に失敗したと思ってあきらめてもらうほかなさそうです。
本日、娘の日本人学校のクリスマス会が教会で行われました。
いろいろな歌を合唱したり、先生から歌のプレゼントがあったりと楽しく過ごしました。
こうした催し物があるとビデオカメラの普及を痛感します。
デジタルカメラとビデオカメラの両方を持ってきている家庭が多く、夫婦で分担しながら撮影しているところが多かったようです。
私は、妻がボランティアで会場のお手伝いをしていましたので、ビデオだけを軽く撮影しました。
席が後ろの方にしか取れなかったので、ステージからかなり離れていて、どの子が自分の娘かわからないほどでした。
前の方でビデオカメラに三脚をつけているお父さんはかなり早い時間から場所取りしていたのだと思います。前の方の席では撮影に熱がこもっていました。三脚持参という点からすでに我が家とは意気込みが違います。