日本へ

8月18日~8月28日まで日本に行きます。
この10日間で日本での生活の後始末をすべて終えサンノゼに家族とともに移動します。
アパートの解約、荷物の整理、役所への届け出、その他やらなければいけないことが山ほどあります。10日間ですべて完了できるのでしょうか‥多少不安です。

DSC00410

MINOLTA DIGITAL CAMERA

車、調子いいです~

7人乗れてできるだけコンパクトな車が欲しくてスズキのXL-7を購入したのですが、なかなかいい感じです。
取り回しも楽ですし、エンジンパワーも充分です。
結構気に入っています。
2.7 V6 DOHC24V で燃費がちょっと心配でしたが通常の通勤で満タンで300マイルほど走れます。リッター10キロくらいでしょうか。燃費もまずまずです。
4駆ですのでこの車でスキーに行くのが楽しみです。

引越しその後

引越しのバタバタはまだまだ続いています。
電話とケーブルテレビの契約をしました。
電話はわりとすんなり行ったのですがケーブルテレビはなかなか大変でした。
結局木曜日に立ち会わないといけないことになりました。(仕事忙しいのに‥)
あと、家のバスルームのひとつが水漏れしているので本日修理をしています。
まだまだ落ち着くまでには時間がかかりそうです。

20万ヒット

ホームページを開設して4年とちょっと、
アクセス数が20万ヒットを超えました。

いつも見に来ていただいている皆様のおかげです、
これからもマイペースで続けていこうと思っています。

ここまでいろいろありましたが、基本的に続けてきて良かったと思っています。
私自身、いろいろな勉強をさせていただきました。
どんな事でも実際に自分でやってみて続けてみることが大事だと思っています。経験に裏付けられた知識は重みがあります。
自分自身、最近頭だけで考えて意見を言う事が多くなっているように感じます。
この方が楽ですから‥(笑)
しかし、ちょっとこの機会にいろいろ自分の行動を反省してみようと思っています。
とにかく体を動かしてみようと。
それでダメならあとで笑い話や話のネタに使えます。
20万ヒットを機にそんな事を考えています。

これからもよろしくお願いします。

やっと住む家(借家)が決まりました。
結構大変でした。
2週間近く探し回ってやっと希望の家が見つかりました。

昨日は電気、ガス、水道、ゴミ等のアカウントを開くのにばたばたしていました。
だいたい一段落つきました。

まだまだ銀行とかの住所変更もしなきゃ‥
いろいろと大変です。

名刺読み取り装置

私のホームページでも紹介していますが、
Micro3の名刺読み取り装置を買いました。
名刺を読み取り自動的にテキストデータに変換してくれるわけですが、実はこの自動変換にはまったく期待していませんでした。
誤認識ばかりで使い物にならないだろうと勝手に思っていました。
しかし!すごい認識率です。
通常の名刺であればほとんど修正なしで使用できます。
ちゃんとテキストを解釈しているらしく、電話番号、ファックス、住所、電子メール‥
すべてちゃんと決められた場所に入力されていきます。
なかなかよくできたアルゴリズムです。
それぞれの項目をどのように判断しているのかとても興味があります。
ほほ~ぅなかなかやるなぁと思わせるソフトは使っていて気持ちがいいものですね。

サンノゼ、車

まだ完全にプロセスが終わるまでどうなるかわかりませんが‥

アメリカ、サンノゼに引越します。多分(笑)
サンフランシスコ観光どころではありません。
なんか大忙しです。
今日はギルロイでにんにく祭りがあり、知り合いからも誘われましたが行けませんでした。残念。

今日は車を買ってきました。
マニュアルミッションの車が欲しくてずいぶん苦労して探しました。
アメリカではほとんどの車がオートマティックでマニュアルミッションの車はほとんどありません。
(そういえば最近日本でも同じですね)
バックヤードまで全部探してやっと1台見つけました。
値段の交渉やらドキュメントの作成やらで結局1日かかってしまいました。
アメリカでは日本のように注文して納車ということはあまり聞きません。八百屋で野菜を買うように店に並んでいる車の中から気に入ったのをみつけて
これください。
はい。
という感じです。
で、保険さえちゃんとしてればそのまま乗って帰れます。
私はオプションでいろいろ付けたので納車は月曜日です。

今度は住むところを探さなきゃ‥
しばらくはばたばたしそうです。

SanJose

アメリカのシリコンバレーとして有名なサンノゼに出張で来ています。
サンノゼは夏まっさかり!
日本のはっきりしない天気とはうってかわって毎日晴天の日が続いています。
気持ちいいです~
よく食べに行ってた日本料理のお店が閉店していたりして景気の悪いのはあいかわらずですがとにかく天気だけは以前と変わらずとても気持ちのいい日が続いています。
さて、今週末はひさしぶりにサンフランシスコでも行ってみようかなぁ

NX80Vその後

ソニーのクリエ NX80V ですが、AirH”による連続通信時間を測定してみました。
いつもこうした測定は夜中に行うので寝不足気味です‥

結果、8時間連続通信できました。

最近のPDAの稼働時間の長さには驚かされます。
省電力設計とバッテリーの性能向上と、
そして何より設計者が稼働時間の長さを大切な性能のひとつと考えているからだと思います。
ガソリンをばんばん食って、とにかく馬力だけを出すよりも、いかに必要なだけのパワーを効率よく取り出すか。

こうした気持ちで設計するエンジニアは、なんかとってもスマートな気がします。

NX80

ソニーのNX80を購入しました。
自作アプリケーションの検討で、PalmOS5でワイド画面のモデルが必要となり購入しました。
アプリケーション開発も大変です‥

しかし、
大きいです。重いです。

これは持ち歩くのが憂鬱になります。
いつもPalmOS機は胸ポケットに入れているのですが、
巨大NX80、ケースに入れるととても入りません。
ケースなしでもあまりの重さにポケットがふにゃっと変な形になります。
これを企画している人は常に肌身離さずクリエを持っているような人ではないのでしょうね。(笑)

これはどうしたものか‥
しばらくは携帯の方法に頭を悩ませそうです。