日本人学校

今日は娘の日本人学校の入学試験でした。
サンノゼには現地の学校のほかに日本語で日本的な教育をする日本人学校があります。今日はその入学試験でした。入学試験といっても簡単な面接と子供の性格を確認するのが主な目的のようです。あまり暴力的な子供とかですと他の子供達に迷惑をかけることがあるため入学をみとめないようです。とりあえずうちの娘は特に問題なかったようです。
私はジーパンにラフなシャツで行ったのですが他の親子はちゃんとスーツ着てたりしました。う~ん、日本的だなぁと感じました。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
2004年、元旦です。
ここサンノゼでも昨日の大晦日は紅白歌合戦を見て、行く年来る年をみて新年を迎えました。
日本にいるのと変わりありません。ただ時差があるので新年の挨拶をどのタイミングでするのかが難しいところです。

スキー

DSC00662

タホにスキーに行ってきました。
行きはすごい吹雪で、10時間以上かかりました。帰りは順調で4時間くらいでした。
吹雪の翌日は晴れ渡り、すばらしい景色でした。
宿はカジノで有名なリノに泊まり、そこから車でレイクタホのほとりのスキー場に行きました。クリスマスということでホテルの中もクリスマス一色でした。

お餅つき

DSC00604

近くの教会で日本人学校主催のもちつきがありました。子供達は実際におもちつきに参加したり、粉まみれになりながらおもちを丸めていました。作業が一通り終わると、つきたてのお餅でお雑煮を作って食べました。まだ12月ですがお正月気分満点の催しでした。

クリスマスツリー

DSC00551

家に飾るクリスマスツリーを探しにツリーファームと呼ばれるクリスマスツリー用の生木を売っているお店にいきました。今年のツリーはちょっと高めです。今回はクリスマスにスキー旅行も計画していることですし、家のツリーは生木を買わないかも知れません。 生木は香りと雰囲気は最高なのですが扱いは結構たいへんです。重いし、クリスマスが終わったあとはちゃんと規定の長さ以下にカットしてゴミで出さなければなりません。 ちょっと迷っています。

トラック購入

DSC00545

MINOLTA DIGITAL CAMERA

2台目の車にトヨタのトラックを購入しました。

アメリカでは家具など荷物の運搬を、すべて自分ですることが多いのでトラックはとても便利です。すでに友人からいただいたソファーの運搬等に大活躍です。意外に視界が広く運転しやすいため妻の専用車になりつつあります。
燃費もよくパワーもあるため運転していてなかなか楽しい車です。ちょっと足回りが柔らかすぎるのが難点ですがそれ以外はまったく問題ありません。

やっと落ち着きました

8月の終わりに日本から戻り、そのあと生活の立ち上げでばたばたしていました。
という訳で日記を更新できませんでした。

サンノゼに戻って生活もやっと落ち着きました。
生活の拠点を海外に移すのは2回目ですが
なにかと大変です。
やっと週末に家族を遊びに連れていったりできるようになりました。
引越し荷物はまだまだ片付きませんが‥

病院と学校

学校に入るためにまだ完了していなかった予防接種を受けてきました。この予防接種が完全でないとアメリカでは学校に入れてくれません。
しかし、予定していた学校が定員オーバーで入れませんでした。
結局、隣の学区の学校までスクールバスで通うこととなってしまいました。せっかく学校のすぐそばに家を決めたのに‥とっても残念です。

SanJoseへ

8月28日の飛行機AA128便で、アメリカ・サンノゼに家族とともに移動しました。さぁこれからやらなければいけないことがいっぱいです。楽しいですけどね。

引越し

日本のアパートの荷物を引き払うのにばたばたしています。時間もあまりないし大変です。引越しは大変です。昨日郵便局で住所の変更を届け、今日は荷物の整理、明日はアパートの立会い、ガス電気の立会い、車の処分と大忙しです。