東◯ リブ◯ット3◯

時は Windows95 全盛。
私は基本的にはマックユーザーでしたので DOS/Vは Windows 3.1 のマシンしか持っていませんでした。
しかし仕事の上では Windows95 は避けて通れない状況となり、よし!Windows95の走るマシンを買うぞ!!と一大決心をして、当時衝撃的に小さくて Windows95 が実用的なスピードで動作するリブ◯ット3◯を購入しました。

自宅に帰って、早速箱を開ける。
う~ん、小さい!素敵だ!!上機嫌で起動!!!
しかし、いきなりハードディスクから異音がして、カーソルも固まってしまうという障害が発生。
早速お店に行って交換してもらいました。
交換後、自宅に帰って動作させると、今度は RキーとOキーが反応しません。もともとこれらのキーは反応が悪いとは聞いていましたがそんなレベルではありません。キーボードが完全にたわむ程強く押しても取りこぼします(笑)
その上、一緒に購入した増設メモリーの箱のシリアル番号とメモリー本体に書かれているシリアル番号が違っていました。(笑)

で、翌週、また交換に行ったのですが、販売店は潰れて他の店になっていました。
あまりの事に店の前で、しばらくぼ~然としてしまいました。
気を取り直して、以前購入したお店があった場所に新しくできたお店の店員さんに尋ねてみました。<ちょっと錯乱しているらしい(笑)

私>あの~、以前ここにあったお店でリブ◯ットを購入したんですけど
店員>はぁ?
私>ここにあったお店はどうなったんですか?
店員>店を閉めたようですよ。
私>初期不良のようなんですが、私はどうしたらいいんでしょう?(涙)
店員>そう言われても…

結局、東◯のサービスにお願いして無事交換できました。
(東◯のサービスはとても親切な対応でした)

<本日のしまったぁ~ポイント+2 合計ポイント2>

しまったぁ~のページ新設

わくわくしながらあこがれの製品を購入し、いきなり不良でがっくり(涙)
そんな経験はありませんか?
そんながっくりした経験を日記風にまとめてみました。

私の場合もいろいろな不具合に遭遇しました。
しかし、すべてサービスの人や販売店の人の適切な対応によって結果的にはちゃんと解決しています。

対応にあたっていただいた方々、ありがとうございます 🙂
製品がどんどん複雑になっている現在、完璧な物を作るのは難しいでしょうし、ある程度しょうがないですね。:-)

<本日のしまったぁ~ポイント+0 合計ポイント0>

自転車のキャリア

a0034679_122923

車に自転車を積んで、レイクタホに遊びに行ってきました。
こちらのSUVやRVに付けるキャリアは牽引用に使われるHitchにつけるタイプが主流です。
私の車、SUZUKI XL-7 もフレームが入っていますので Hitch を取り付け、そこに自転車用のキャリアを付けています。
Hitchにそのままキャリアを付けると、後ろのドアを開くことができませんので、キャリア全体が横に開くような機構を付けています。
かなり重量もあり、ごついのですが使い勝手は良好です。

やはり屋根に乗せるタイプより後ろにつけるタイプが使いやすいですね。
キャリアの状態がルームミラーで確認できるのと、なによりも自転車を高い屋根まで上げる必要が無いのはとても楽です。

タホからの帰り道

a0034679_104612

湖の北に上がって、80号線を使って帰ってきました。
途中、広い盆地の中を通るのですが広大な自然とまっすぐな道、とても爽快な気持ちになります。
が、この道、制限速度が約90km/hです。
道幅もそれほど広くなく対向車線との分離帯もなく、まるで普通のいなか道です。
対向車とすれ違うたびに車体がゆれます。
そのうえ、なんと、時々自転車が路肩を走っています。
これはもうすごいとしか言えません‥
自転車を風圧で危険な目にあわせないように対向車線にできるだけ寄って追い抜くのですが、そうすると対向車が自分のすれすれを相対スピード180kmですれ違って行きます。
多くの人が大きなボートを牽引していますのでその迫力はなかなかのものです。
アメリカの大らかさの一面を見たような気がします。

レイクタホ

a0034679_104533

レイクタホに行ってきました。
冬のタホには何度かスキーに行っていますが、夏のタホははじめてです。
連休ということもあり、たくさんの人でにぎわっていましたが、日本の観光地のような混雑はなく、どこのレストランに行ってもすぐに席に付くことができました。
夏のタホもとても気持ちがよく、充分リフレッシュできました。
写真は夕暮れ時の湖です。

しかし、暑いです。
あまり避暑にはなりませんね

渋滞をさけるため、湖で行われる花火は見ないで帰ってきました。
そのため渋滞なしで順調に帰ってきました。
行きは7時間、帰りは5時間の快適なドライブでした。

いちごがり

a0034679_104011

いちごがりに行ってきました。
つやつやのおいしそうないちごが、いっぱいなっていました。
実際、すこしつまんで食べてみましたが、とっても甘い~
アメリカのいちごでこんなに甘いいちごはひさしぶりです。
箱にいっぱい採ってきて9ドルでした。
帰りの車の中はいちごの甘い香りでいっぱいでした。

VAIOのキーボード

a0034679_121453

2001年に購入し、毎日酷使している VAIO PCG-R505R/K ですが、そろそろ寿命かもしれません。母音にあたる A,I,U,E,O のキーの反応が悪く、時々取りこぼします。Aにいたっては写真のようにすでにキートップの印刷がはげて見えません。
このVAIO、購入以来ずっと安定しなくてずいぶん苦労しました。
Windows2000はOSとしては比較的安定しているはずなのですが、このVAIOにいたっては購入してからしばらくの間、毎週のようにフリーズしていました。結局最初から入っているVAIOのジョグダイアルのドライバーの不具合で、そのドライバーをアップデートした後はまったくフリーズしなくなり快適に使用しています。(この間1年以上苦労しました)
やっと安定した環境が手に入ったと思ったのに‥ここにきてPC本体にガタがきています。
PCは単なる道具なのに、安定させるまでに時間がかかったり、やっと安定してもそれほど長く使えなかったり、とても生産性の悪い道具となっています。しかしPCを生産性の悪い道具にしているのはPCを作っているメーカー自身かも知れません。人目を引くような機能やアプリケーション、それに必要なドライバーを入れるより、基本性能のしっかりした最初から安定したPCを作ってもらいたいと切望しています。

Palmカフェ

MINOLTA DIGITAL CAMERA

 

MINOLTA DIGITAL CAMERA

アメリカのショッピングモールにある、Palmカフェに行ってきました。
話には聞いていましたが、本当に通路の途中にあります。あまりにも小さくてちょっとカフェとは呼べないような気もします。
ちょこちょこっとPalmが触れる小さなテーブルが3つと、ちょっとしたショーケースがひとつあるだけです。
ショッピングモールの通路によく携帯電話やちょっとした面白いグッズを売っている屋台のようなお店があるのですが、それと同じような感じです。ちょっとだけおしゃれな雰囲気にはなっていますがそんなに大差はありません。
私が行ったのはお休みの夕方、買い物客でごったがえしている中でしたが、ここでPalmに触っている人は一人もいませんでした。ちょっと空振りしているような気がします。

スパムブロック

遅ればせながら、サーバー側でスパムブロックを入れました。
効果てきめんです!
毎日数百通来ていたスパムやウィルスメールが激減し、1日に数通来るだけとなりました。
これはすばらしい!もっと早くに設定すべきでした。精神的な負担が今まで重かったことを実感しました。気持ちまでも軽くなったようです。
サーバーに入ってみると止められたスパムやウィルスメールが見られるのですが‥
いるわいるわ、うようよしています。
なんか虫取りに大量につかまった虫を見るようです。で、ボタンひとつぷちっとするとみんなさよなら~
なんて素敵なんでしょう。

WildTangent

AOL Instant Messenger 5.5 (以下 AIM5.5)をインストールしてスパイウェア(WildTangent)が入ってしまいました。
こんな有名な企業のソフトにまでスパイウェアが入っているとは思いませんでした。
WildTangentはアクセスの情報を収集するだけですのであまり大きな問題は無いようですが、気分的に気持ち悪いのですべて削除しました。アメリカではこのAIM5.5にスパイウェアが入っている件はユーザーの間でかなり問題になっているようです。もう少し調べてからインストールすべきでした。
AIM5.5のソフト自体も、私の環境だけかもしれませんが、入力文字が2ドットほどずれるなどバグがあるようです。
マックとビデオチャットができるということで、ついつい充分チェックしないままインストールしてしまいました。
みなさん、AIM5.5のインストールには充分お気をつけください。