深風呂キャップ

a0034679_10475991

深風呂キャップ、重宝しています。

アメリカのお風呂は日本にくらべて浅く、肩までゆっくりつかることができません。
昔、お風呂の排水口をちょっといじって水位をあげたことがありましたが、そのときに排水パイプを痛めたらしく水が漏れて大変なことになりました。2階にお風呂があったため、下の階が水浸しでした。

この深風呂キャップ、家の近くのモールで4ドルほどで購入しました。
とっても便利です。
日本のお風呂とまではいきませんが、たっぷりとしたお湯にゆったりと入れます。
ただ、湯面がかなり上がりますのでゆっくりと入らないとバスタブからお湯があふれます。
それだけ注意すればかなり快適です。

約1年間使用していますが、透明なビニール製でよごれはけっこう目立ちます。
吸盤の付きも最近弱くなってきたようです。
あまり長持ちはしないかもしれません。
でも深いお風呂はとっても気持ちいいです。

サラダとワイン

a0034679_935173

TRADER JOE’Sで妻と一緒に買い物をしました。
いろいろ買った中の2つ。
まずはサラダ、この袋入りののサラダは便利でよく買います。
袋から出してドレッシングをかけるだけですから、忙しい時に重宝します。

つぎにワイン。
今日は初めて VILLA Mt.Eden のワインを買ってみました。
2.99ドルです。このワイン、相場が9ドルほどですのでかなり格安です。
おいしいといいのですが‥

他にも牛乳やたまごやベーグル、様々な調味料を買いました。
オーガニックのものが安く買える TRADER JOE’S 、とても便利です。

車修理中

a0034679_1539274

今日、トラックを修理に出したのですが、まだ修理から戻ってきていません。
担当の人は本日中に終わると言っていたのですが、夕方に電話があり、結局もう一日かかるということです。夕方の電話では、その担当者がすごい早口でなぜ今日終わらなかったのかをまくしたてていました。

結局作業が終わらなかったのですね。明日取りにいけばいいのですか?

と聞いたらYesと答えました。
簡潔に要点を言ってもらえばいいですよ、担当の方。
たぶん悪いと思ったのでしょうね。

今日のガレージは SUZUKI の XL-7 が一人ぼっちです。

今日は電車+自転車で通勤

a0034679_601157

通勤に使っているトラックのエンジンがちょっと不調で、本日ディーラーに修理のために置いてきました。
私のディーラーでは、代車は用意してもらえないので、トラックに自転車を載せてディーラーに行き、そこから自転車でライトレールの駅まで行き、自転車ごと電車に載せて会社に行きました。

こちらの電車は自転車用のフックがあってとっても便利です。(写真)
電車にもバスにも自転車を簡単に載せることができます。
日本でもこうした自転車と一緒に乗れる電車やバスがあると便利だと思います。
(実際にはあって私が知らないだけかもしれません)

自宅まわりの紅葉その2

a0034679_54934100

近所の庭の木です。
写真の端に写っている家は2階建てのかなり大きな家です。この家と比べてみても木の大きさがだいたいわかると思います。

とにかくこうした巨大な木がいたるところににあります。
こちらの木は日本の木に比べると根が浅いので大雨が降ったあとはちょっと怖いですね。
よく倒れたりする事故があります。
アメリカに来て、大雨や嵐の時は、大きな木には近づかない方がいいと思います。

うちの隣の家にも大きな木があったのですが、1年ほど前に切り倒されました。
たぶん病気にやられたのだと思いますが、なくなってちょっとほっとしています。
木がない方が精神的に圧迫感がないというのも変な話ですね。

ガソリン給油口

a0034679_13165529

車のガソリンの給油口は、通常運転席の横などにあるノブを引っ張って給油口のふたを開けるようになっていることが多いと思うのですが、私の車は2台ともこうした機構は付いていません。

給油口のふたには外側に指をひっかけるところがついていて、直接開きます。
ふたの下の給油口のキャップも普通のキャップがついているだけです。
つまり、鍵が無くても、誰でも簡単に給油口のふたを開き、中のキャップを外すことができるわけです。アメリカの車はこうした車が多いように感じます。
この状態ですと、ガソリンを抜かれることはないと思いますが中に異物を入れられたりいたずらをされるのも怖いので鍵付きのキャップに変えました。
ガソリンを入れるときにひと手間かかりますが安心です。

最近、ガソリンが急激に上がっています。
ガソリン泥棒なんてのも出てくるかもしれませんね。

追伸:
この鍵付きキャップ、カー用品屋さんで年式と車の名前を言うと、店員さんが端末で調べてその車に合ったキャップを探してくれます。
このキャップ、案外重要な部品で中に圧力を調整する機構がついています。車に合ったものでないと排ガスのチェックが通らなくなることもあるそうです。ちゃんと店員さんに相談して購入してください。
車のディーラーでも購入できますがちょっと高めです。カー用品屋さんがお薦めです。
値段はちょっと忘れてしまいましたが20ドルくらいだったと思います。それほど高価なものではありません。これで安心が買えれば安いものです。

自宅まわりの紅葉

a0034679_14114637

自宅まわりの並木道も紅葉してきました。
朝夕はめっきり冷え込んできました。

このあと、この並木はすべて葉を落とします。
それはそれはすごい量の落ち葉です。
家々も庭も道も葉っぱのじゅうたんを敷き詰めたようになります。

掃除が大変です‥

なるほど

a0034679_2504833

以前自分のblogで紹介した道で見かけた看板(TOYOTA)ですが、今日見ると写真のようになっていました。

う~ん、これがやりたくて前の看板を作ったのですね。
それにしても半端じゃない大きさの看板、お金もかかっただろうに‥

真っ赤なトラックの姿をみたとたん、インパクトも強かったのですが、思わず声をあげて笑っちゃいました。

この写真よく見ると、右の写真には車のまわりに水がたまっています。
ということはきれいな車を持ってきて撮影してから泥で汚したのではなく、泥で汚した車を撮影してからみんなでせっせと洗ったのでしょうか?
その様子を勝手に想像してまた笑ってしまいました。

たべること

コメントを見てはたと気が付いたのですが。
食べる事って生命活動を維持するためにとても重要なことですが、それ以外にもいろいろな”効果”があるように思います。

私の住んでいる地域では人種差別はほとんどなく、お互いの民族を比較的よく理解している地域だと思います。まわりを見回してみると、それはそれは多くの国々の料理屋さんがあります。
子供の頃からこうしたいろいろな国々の料理を自然に食べているからこそ、他の民族に対する意識の壁も低いのかも知れません。

そういえば、昔のドラマには必ずといっていいほどちゃぶ台で家族がご飯を食べているシーンが出てきましたよね。あれもドラマを身近に感じさせるために効果があったのだと思います。

食べることは人類共通のテーマですから、こんなところから民族間の垣根が取れていくのかも知れません。

ひょう

a0034679_15401410

(写真はイメージ画像です)

今日、自宅周辺ではひょうが降ったそうです。

私は会社に行っていたので気が付かなかったのですが、家に帰ると娘と妻が報告してくれました。

空がまっしろになって、
激しいかみなりがなって、
空から直径5mm~8mmのひょうが激しく降ってきたそうです。

危険ですから外には出られなかったのですが、ちょうどその時は向かいの家の娘の友達が遊びに来ていて、2人で大はしゃぎだったそうです。

この季節、サンノゼではたまにひょうが降ることがあります。
アメリカに来たばかりのころゴルフボールくらいの氷の塊が空からぼこぼこ降ってきて驚いたことがあります。たまたま我が家の車はガレージに入っていたので良かったのですが、外に駐車していた車はボコボコにへこんでいました。ひどい時はフロントガラスも割れるようです。

ゴルフボールくらいになると下手をすると大怪我ですね。
大きなひょうはたくさんの氷の塊がくっついてまるくなったような、ちょうどこんぺいとうを大きくしたような形をしています。あたったら本当に痛そうです。

結局、娘の友達は外に出るのは危ないということで我が家で夕食を食べて、
ひょうがやんでから自宅に帰りました。
彼女のために夕食にベーグルにサーモンとクリームチーズをはさんだものを用意したのですが、アボガドにしょうゆをつけてのりで巻いてぺろっとたいらげてました。
しょうゆ、のり、味噌汁、お寿司の酢飯、全然抵抗なくおいしいおいしいと言って食べていきました。

ベーグルより日本食がお口にあったようです。