朝の渋滞

a0034679_3154536

今朝の通勤風景です。かなり渋滞しています。
私は、毎日フリーウェイの17号線を使って通勤しています。

少し時間をずらして通勤していますのでいつもはスムーズに流れるのですが、今朝は途中で事故があり、かなり渋滞していました。
ちょうど事故をしたばかりのようで救急車やパトカーが何台も追い抜いて行きました。
事故現場を通りかかったときにはちょうど怪我をしたドライバーがタンカで救急車に乗せられるところでした。
車は大破、フロントの部分がほとんどなくなっていました。

17号線は比較的事故が多いように思います。
1年に何度も大きな事故を目の前で目撃します。
先日も私の目の前200mくらいのところで、前を走っていた車が渋滞の車に突っ込み、車が完全に逆立ちしていました。
その他にも、反対車線の車が中央分離帯を飛び越えてこちらの車線まで来ていたこともありますし、大型トレーラーが横転して車線をほとんどふさいでいたこともあります。

そんなわけで17号線はいつも緊張して運転しています。

小型デジタルアンプ

a0034679_5282163

最大出力2.5W、フィルターレス対応
ヤマハ デジタルアンプIC『YDA139』

ヤマハのNews Release

ヤマハからすごいデバイスが出ています。
2.6mm角の米粒くらいの大きさのデジタルアンプです。
従来のデジタルアンプに必要だった外付けフィルターも不要です。
この大きさで直接スピーカーを接続して 2.5W+2.5Wの出力が出ます。

アンプのデジタル化によって、ちょっと前では信じられないようなデバイスが実現化されてきています。ここまで小さくなると小型スピーカーに内蔵することも可能になりそうです。

Cingular と Treo650

PalmOneのPress ReleaseでCingular WirelessがpalmOneのスマートフォン「Treo 650」を採用すると発表しました。

私の携帯電話は Cingular を使っているのですが、メールのチェックなどに便利なスマートフォンが欲しいとずっと思っていました。Sprintなどでは最新のTreo650を選択できるのですが、Cingularは今までは旧式のTreo600しか選択できませんでした。
いつか出るだろうと待っていたかいがありました。
ちょっと高いけど欲しいなぁ。

Skype Out

連絡用に以前から Skype を使っているのですが、今回はじめてクレジットを購入し Skype Out で通常電話に電話をしてみました。

これは使えます!

私の場合、音声品質はまったく問題ありません。ディレイも驚くほど少なく充分実用範囲内です。
そして何より通話レートの安さに驚きます。

アメリカからアメリカ国内の固定電話=日本円で1分間約2.4円
アメリカから日本の固定電話=日本円で1分間約2.7円

仕事中をしながら、自分のPCからヘッドセットを使ってハンズフリーで通話ができるのもとても快適です。

デジカメ DiMAGE X20

a0034679_2161146

写真は最近ほとんどblog専用となりつつあるデジカメ DiMAGE X20 です。
最近かなり調子が悪くなってきました。
液晶画面の表示がぐちゃぐちゃになって何がなんだかわかりません。
叩くと直ったりするのですが、またすぐ同じような症状になります。
先日のWCESの時にも大事なところで写真が撮影できなくなり、かなりあせりました。
毎日腰のベルトにつけてかなり過酷に使いましたので今までよく働いてくれたと思います。
落とす、ぶつける、圧迫する、なんでもありでしたから。
この DiMAGE X20 、とても気に入っていました。
Fry’sで$140で購入したのですが、その安い価格にもかかわらず、光学3倍ズームはついていますし、液晶の大きさは充分な大きさがあり、単三電池2本で驚くほど長時間使えるところも、音声付の動画も撮影できるところもすべて気に入っていました。

この DiMAGE X20 の後継機種も出ていますが、バッテリーの持ちは悪くなっていますし動画も音声無しのようです。という訳で後継機種を買う気になりません。
しばらく SONY の DSC-FX77 を使うことにしますが、このカメラ、描写はとてもきれいなんですが光学ズームが無いのと普段持ち歩くにはちょっと大きいかなと思っています。

遠足

今日は小学1年生の娘の遠足の日です。
行き先はモントレーの水族館です。
モントレーは有名な観光地で、とてもきれいなところです。
今朝、お弁当に紙袋に入ったサンドイッチを持って元気に出かけました。

モントレーの水族館は家族で何度か行っていますが、学校で先生や友達と一緒に行くのはまた楽しいでしょうね。

Monterey Bay Aquarium

Cafe LENOTRE

a0034679_1628479

Paris HotelにあるCafe LENOTREで友人とお茶しました。
写真左が私が注文したケーキ、チョコレートがちょっとビターでなかなか美味でした。
こんな夜中にケーキ食べてちゃ太るな‥

モノレール

a0034679_15393077

今回はじめて知ったのですが、ラスベガスのMGMとPARIS/BALLY’Sホテルをつないでいたモノレールが CONVENTION CENTER 、HILTON、SAHARA、まで延長されていました。

これは便利です。
CESが開催されているCONVENTION CENTERやHILTONホテルからモノレールでMGMやPARIS/BALLY’S まで移動できます。
毎年CONVENTION CENTERからホテルへの移動にはタクシーかバスで、長い行列に並ぶ必要がありました。やっと乗っても道路は渋滞で移動に長い時間がかかったのですが、このモノレールでこうしたストレスが軽減されます。

今回、このモノレールの路線が延長されてからはじめてCONVENTION CENTERから利用してみました。駅は混雑していましたが、切符の自動販売機が少し混雑していただけでそれほど時間もかからず乗り込むことができ、車内もさすがに座ることはできませんでしたが、それほど混雑はしていませんでした。

渋滞で動かない車の列を下に見ながら、あっと言う間にCONVENTION CENTERからPARIS/BALLY’Sに到着です。ラスベガスの夜景を見やすくするためか走行中は車内の照明を暗くするのも心憎い演出です。
料金は3ドル、1日乗り放題の Day Pass は10ドルです。

CES(ラスベガス)

a0034679_14372633

ラスベガスで一般家電製品のショー、CESが開催されました。
私も1月6日~9日の4日間ラスベガスに行って見てきました。
サンノゼからは飛行機で1時間ちょっとの距離ですからとても近いのですが、かなりの混雑と911以後チェックが厳しくなったこともあり、フライトは行きが約2時間、帰りは約1時間遅れました。

空港も会場もホテルも、人、人、人であふれかえり、何をするのも行列で、ちょっと疲れました。
ラスベガスは2年ぶりですが、あいかわらず派手でにぎやかな街です。

今回は仕事で行っていますのでかなり忙しくあまり楽しむことはできませんでしたが、それでもラスベガスはそこにいるだけでなんだか楽しい気分にさせてくれる、とてもエネルギッシュな街です。

2005 International CES

大掃除その2

a0034679_1338278

やっと自分の部屋を片付けました。
ずっと気になっていたのですが、やっとスッキリしました。
これで心置きなく年を越せそうです。

こまめに整理すればいいのですが、忙しさからついつい後回しになってしまっていました。
これでは娘に自分の机をきちんと片付けなさいと強く言えないですね。

言い訳ですが‥
アメリカでは日本より紙による情報が多いような気がします。
電気、ガス、水道、電話等すべての支払いは口座からの自動引き落としではなく、請求書が郵便で送られてきて、それにチェックを添えて郵便で送り返します。その他にも様々なお知らせが郵便で送られてきますし、子供の学校からのお知らせも大量に来ます。こまめにキャビネットに分類して整理しているのですが、ちょっと気を緩めるとあっと言う間にたまってしまいます。気が付くと机の上は紙の資料であふれかえってしまうという具合です。