Cloverのパン

a0034679_5544443

日曜日のお昼は、家族みんなでCloverというパン屋さんでパンを食べました。
店内にはちょっとしたカウンターやテーブルがあり、飲み物も注文できるので時々食事をします。
パン屋さんのパンですのでおいしいですし、雑誌などもあって日本の喫茶店のような雰囲気です。

パンを食べ終わると、妻と娘はここでお茶をしながらのんびり雑誌を読んでいます。
私はその間、この店の近くにある日系のパソコンショップを見に行ったりしています。

このパソコンショップ、値段が高めなので実際に買うことはあまりありませんが、日本で話題になっている製品に直接触れることができます。
遠く離れたここアメリカでも、日本の製品情報はネットによってほとんどの情報が得られますが、さすがに実際に手にとってみることはできません。
そういう意味ではとっても貴重なお店です。

パソコンショップUSER’S SIDE

私の相棒

a0034679_13174551

私の相棒、PalmOSのCLIe NX80V(写真右)です。

すべてのアドレスデータ、仕事のスケジュール、メモ、会議録、子供の絵、家族の写真、ありとあらゆるデータがすべて入っています。
大げさではなく、本当にこれがないと仕事になりません。

いつも腰のベルトに付けて、肌身はなさず持ち歩いています。
携帯電話を忘れてもこのPalmを忘れることはありません。
このPalmを持っていないということは、何もしない日、すなわち完全なオフの日です。

ここまで手放せなくなってしまうとは、自分でも驚きです。

私とPalmの最初の出会いは今から8年前、1997年にアメリカに滞在した時にさかのぼります。
当時、まだ日本語も使えないPalmは、アメリカのエンジニアの間で、使えるツールとしてかなり普及していました。現地のエンジニアが使っているPalmに興味を持ち、同97年にPalmがOEM供給していたIBMのWorkPad(写真左)をアメリカで購入しました。これが私が手にした最初のPalmです。
このWorkPad、今でもまったく問題なく動作します。

その時のことを今でもはっきり覚えています。
ショーウィンドウに飾られたPalmとIBMのWorkPad。OEMですから中身は一緒で、筐体の色とロゴしか違いはありません。どちらにしようかと迷っていたところ、近くのアメリカ人が近寄ってきて話し掛けてきました。

迷っているのかい?IBMのを薦めるよ。

なぜ?と聞くと、

IBMはサービス窓口に1-800(電話代無料の番号)が使えるからだよ

と言われて納得して購入しました。

購入して、はじめて入力したのはスケジュールに一言

97年 WorkPad 購入

この時入力したスケジュールデータは、現在使っている NX80V にもそのまま残っています。
すなわちこの8年間、データを完全に飛ばしたことが一度もありません。
これこそが今でもPalmを使用している最大の理由です。

もちろんリセットをかけたことは何度もありますが、PCと簡単に同期が取れるというPalmの特徴からこまめにPCと同期し、データは常にPCとPalmの両方に入っていました。さらに機種を変更する場合も基本的なデータはそのまま移行できました。

私がPalmを使っている最大の理由は派手な機能のためではなく、高機能な最近の携帯電話よりもシンプルな基本ソフトとそのデータのためです。
私にとってはPalmはすでにドライバーやペンチのような一番身近な道具です。

これからも私の良き相棒としてがんばってもらいます。
(どんなに酷使しても訴えられませんからね)

今日もまた雨‥

a0034679_5502098

今日もまた雨です。それもかなり強い雨。
フリーウェイは前の車のあげる水しぶきでかなり前方が見えにくくなっていました。

なんだかアメリカの道って水はけが悪いような気がします。
ちょっと雨が降るとすぐに水がたまりますし、路面も日本より滑りやすい気がします。

あと、アメリカの道路は制限速度が日本より高めで道も広いため、自分の感覚以上にスピードが出ているようです。
ちょっと雨が降ると、気をつけていないとすぐABSが効いてしまいます。
私が通勤で使用しているトラックは、後ろが軽いので後輪のABSがすぐに効きます。

雨ももう少しの間です。すぐに乾季で雨の降らない季節になります。
それにしても、早めに屋根の雨漏りを直して正解でした。これほど雨降りが多いとは予想していませんでした。直していなかったら今ごろ雨漏りで大騒ぎだったかもしれません。

クレイドルが故障

a0034679_1163897

私が愛用しているPDA、クリエ NX80V のクレイドルが故障しました。
充電はできますが、PCとの同期を取るホットシンクができません。

会社に置いてあるスピーカークレイドルでは正常にホットシンクできますので、どこか壊れてしまったようです。現在、予備のケーブルを使ってホットシンクをしていますがやはり不便です。

うう、アメリカにはもう売っていないしなぁ。日本でも入手は困難かもしれません。
今後どんどんアクセサリーとか入手困難になるのでしょうね。
なんだか某メーカーに文句のひとつも言ってみたくなります。

今日も雨‥

a0034679_3181887

サンノゼは夏時間に切り替わったというのに今日も雨です。
今年は特に雨が多いような気がします。

これから会社に行くところです。
雨降りは事故が多いので、気を引き締めて運転したいと思います。

大きなサンドイッチ

a0034679_14385133

今日はサンノゼの大型電気店 Fry’s で買い物する用事がありましたので、ここでお昼をすませました。

パストラーミのサンドイッチを注文したのですが、よく見るとパンが3枚あります。
普通の状態でも食べきれないほど大きいのに3枚とはちょっと多すぎです。
お店の人に1枚多いと指摘したのですが、フリーだよって言われました。
そういう問題ではなのですが‥

とにかくもったいないので全部食べましたが、こういう事の積み重ねが肥満につながるのでしょうね。
運動しなくちゃ!

というわけで来週は家族と一緒にスキーに行く予定です。

子供のお絵かき

私が作ったPalmOS用のアプリケーションの話題をもうひとつ。
PenPenColというちょっとしたメモをPalmに手書きで書きとめられる、手書きメモソフトも作っています。
私の場合、このアプリは本来の目的であるちょっとしたメモを書き残すのはもちろんのこと、子供のお絵かき用にも便利に使っています。

このお絵かきソフト、レストラン等で子供をお行儀良くさせるのに最適です。
このPenPenColを渡しておけば静かに熱心にお絵かきしています。

また、描いた絵をビットマップファイルに書き出す事ができますので、子供が昔描いた絵を日付付きで保存し、いつでも持ち歩いて閲覧できます。

a0034679_810172

上の絵は娘が5歳の頃に描いた絵です。
(自画像だそうです)

a0034679_8103661

こちらは2歳半の頃に描いた絵です。
(アンパンマンを描いたそうです)

会議中にPalmでメモを取るふりをしながら、娘の描いた絵をみることもできます。
PenPenColのフォーマットが、4年以上の間ずっと変わっていないのは、実は娘の描いた絵を扱えなくしたくないというのも大きな理由のひとつです。

KeyLunchバージョンアップ

a0034679_12454672

興味のない方にはあまり面白くない話題だと思います。

私は趣味で PalmOS 用のアプリケーションを作っています。今回、ひさしぶりに以前作ったランチャーソフト KeyLunch に手を加えました。

これは標準のランチャーの置き換えソフトですが、実際に使っていると標準のランチャーの方が使いやすい場合もあり、今回の修正で簡単に標準ランチャーに切り替えられるようにしました。

ここで、意地でも最強のランチャーを作るんだと頑張るのが熱いプログラマーなのかもしれませんが、私はそういう意気込みはあまりなく、お気楽に標準ランチャーを頼ることにしました。
使いやすければなんでもいいんです。はい。

できるだけ今までの操作感をくずさずに標準のランチャーに切り替える機能を追加したかった為、切り替え用のボタンは一切追加していません。
ページスクロールに使っているUp/Downボタンを兼用しています。
今までこのUp/Downボタンを押すとスクロールしてページが切り替わり、一番上のページまたは一番下のページまで行くとそれ以上はページがスクロールしなかったのですが、さらにこの限界を越えてUp/Downすると標準のランチャーに切り替わるようにしました。
イメージ的には仮想ページの上と下の端っこに標準ランチャーがくっついているようなイメージです。

実際に使ってみると自分で言うのもなんですがなかなか快適です。
これでかなりストレス無く使えるようになりました。
まだ正式リリースしていませんが、しばらく使ってみて問題がなければリリースする予定です。

KeyLunchは画面をタップすることなくアプリケーションを切り替えることができます。
画面が小さくアイコンのタップが困難な腕時計Palm(Wrist PDA)で特に便利に使えると思いますが、まだ対応していません。
自分で持っていないということもありますが‥
そのうちに持っている方にデバックをお手伝いしてもらって対応したいと思っています。

娘の誕生会

土曜日に娘の誕生会をしました。
娘の友達10人を招いて自宅でパーティーを計画したのですが、結局子供12人、大人3人の計15人でのパーティーになりました。

最初に子供達と手作りのパンを作り、そのパンを二次発酵させているうちに、ちょうどイースターということもあり、自宅の一番大きな部屋でエッグハンティングをしました。

もう大騒ぎです。
娘も大はしゃぎで、騒ぎすぎたのか翌日から少し熱を出して、月曜日は学校をお休みしました。
いや、本当にすごかった‥
女の子だけだからとあなどっていましたが子供のパワーはすごいです。
他にも興奮しすぎて体調を崩す子もいて、母親に連絡しようか?と聞くと、

No!!電話したら連れて帰られる

といって拒否されました。結局注意深く見ながら最後まで遊ばせました。

娘はとても楽しんだようです。
パーティーに来て、お祝いしてくれた友達みんなに感謝してます。
そして一番大変だった妻に感謝。本当にお疲れ様でした。

雨‥

今日も雨です。
今年の雨季はとても雨が多いように思います。

今朝、いつも通勤で使っているフリーウェイ17号線でまた事故がありました。
通勤で使用しているのは20マイルくらいの距離ですが、その中で2件の事故がありました。
1つはかなり大きく、5台の玉突き事故で1台はかなりひどく破損していました。
まだ警察の事故処理中で、道路は大渋滞でした。

17号線、魔の17号といわれるほど事故が多いです。
シリコンバレーで起業し成功して、フェラーリを買って17号線で谷底に落ちて死亡とか、何かと話題になる道路です。近くに有名なミステリースポットもあり、ちょっと不気味な感じの道です。

毎日通勤に使っていて毎月のように事故に遭遇しますから危険性は高いのでしょうね。
特に雨が降ると事故が倍増します。
幸いにもまだ一度も事故に巻き込まれていませんが、半年ほど前に、自分の4~5台前を走っていた車がつっこんで逆立ちしたときにはかなり驚きました。
車間を取って細心の注意をはらって運転するよう心がけています。