Category Archives:

最初の車~1974年式 CIVIC 1500 4door

a0034679_13574952

a0034679_16221466

気まぐれに、昔乗っていた車について書きたくなりました。

HONDA CIVIC 1500 4door 、免許を取って最初に買った車です。
中古で2万円で購入しました。
笑っちゃうくらいぼろぼろでしたが、本当に楽しい思い出がいっぱいです。
何度も路上でエンストして牽引してもらいました。この車のおかげで牽引されるのが本当にうまくなりました。
とても小さな車体なのに4ドアで大人5人が乗車でき、そのうえ独立のトランクもあるという、なんだか魔法のような車でした。このあとに出た5ドアや3ドアは後ろの窓ごと開くハッチバックになりましたが、初期の4ドアでは独立のトランクを持っていました。これがなかなかいい味を出しています。
エンジンパワーはそれほどなかったのですがとてもよく回るエンジンで軽い720キロのボディをかるがると引っ張ります。ロングストロークのエンジンはトルク感があり、とてもきびきび走りました。
初期のFFですから操舵性の問題も多く、ちょっと攻め込むとすぐじゃじゃ馬ぶりが出てきます。エンジンのドライブシャフトは等長でないためアクセルを急激に踏み込むと強いキックバックとともに車体は左右のどちらかに大きく旋回しようとします。それを力ずくで押さえ込むという豪快なドライビングになります。タックインもはげしくコーナーリング中にアクセルを急激にオフにすると、それは恐ろしい世界が待っていました。
しかし、うまく走らせると充分に早くとても面白い車でした。
当時、写真に凝っていて、よくこのシビックのトランクにカメラバックと三脚を入れて日本海近辺を中心に走り回っていました。

とても気に入っていてずっと乗っていたかったのですがシャーシやボディの錆がひどく車検が通りませんでした。運転席の下に錆で大きな穴が開いて地面が見えましたし、シャーシはもっとひどくてジャッキアップして指で押すとぼこっと穴があくほど、いたるところが錆びていました。

思い出深い、とてもいい車でした。

HONDA CIVIC 1500 4door
<仕様>
型式 : ホンダSE
全長(m) : 3.590
全幅(m) : 1.505
全高(m) : 1.325
軸距(m) : 2.280
車両重量(kg) : 720
総排気量(L) : 1.488
最高出力(PS/rpm) : 73/5,500
最大トルク(kg-m/rpm) : 10.5/3,500
シリンダー数および配置 : 直4横置
弁機構 : 1頭上カム軸ベルト駆動
内径×行程(mm) : 74.0×86.5
圧縮比 : 8.6
かじ取り装置・歯車形式 : ラック・ピニオン式
主ブレーキ形式 前 : 油圧真空倍力装置付ディスク
後 : 油圧真空倍力装置付リーディングトレーリング

<写真および諸元表は(C) Honda Motor Co., Ltdから引用しました。>
<写真の著作権は(C) Honda Motor Co., Ltdにあります。>

車のオイル漏れ

a0034679_13553550

新車で購入した車ですが、なんと半年もたたないうちにミッションからオイル漏れ。
写真ではちょっとわかりにくいのですが、ミッションから漏れたオイルが下の部品に付いています。
ガレージにオイルのしみができるほど漏れていました。
修理に出したところ、かなり深刻だと言われ、修理に2日かかりました。
ミッションケースにクラックが入っていたようです。

新車で半年もたっていないのに、ちょっと信じられないようなトラブルでした。
まぁ、初期トラブルには慣れっこですけどね‥ちょっと悲しい。

<本日のしまったぁ~ポイント+1 合計ポイント26>

自動洗車機

a0034679_73636

SUZUKIのXL-7は車体が大きいこともありいつも自動洗車機を使っています。
屋根が高いので手洗いが面倒で‥
かなり手抜きをしています。
こちらの洗車機は日本のように係の人に車を渡してお願いします~っていうことは無く、自分で運転して洗車機に車を入れていきます。つまり洗車中は車の中です。
かなりの迫力です。
いろいろなところでバキっとか音がして、本当に大丈夫かスリル満点です。一応傷がついたことはありませんがドアミラーが倒れたり、ガソリンの蓋が開いたりと、洗車後車の外側を一通りチェックする必要があります。
昔はガソリンを入れると洗車機が無料で使用できるスタンドがあり、いつもそのスタンドを利用していたのですが最近の不景気で有料になってしまいました。有料になったと言っても、ガソリンを入れると4ドルで洗車機ができますので今でもよく利用しています。

アメリカで購入した車~TOYOTA トラック (10台目)

DSC00545

a0034679_6391688

アメリカで便利なのはやはりトラックです。
家具の運搬や購入した大きな物の運搬とか、アメリカは基本的になんでも自分で運びます。そんなときトラックがあると便利です。
荷台の大きなトラックがほしかったのでシングルキャブです。そのためベンチシートで3人しか乗れません。真ん中の席はめちゃくちゃに狭く、子供しか無理です。大きな人が真ん中に乗るとミッションが操作できません。
3人しか乗れないのは欠点ですが、やはり、トラックは便利です。引越ししたばかりのころ、いろいろな人から家具を譲っていただきましたがレンタカーを借りる必要もなくすべてこのトラックで運びました。とても活躍しています。車重が軽く、エンジンパワーも充分あるので思ったよりキビキビ走ります。普段の足にもとても重宝しています。
<エンジン>
2.4-liter DOHC EFI 4-cylinder
142 hp @ 5,000 rpm
160 lb.-ft. @ 4,000 rpm

アメリカで購入した車~SUZUKI XL-7 (9台目)

DSC00410

a0034679_235344

現在のメインの車、SUZUKI XL-7 です。
7人乗れてできるだけコンパクトな車が欲しくて、このスズキのXL-7を購入しました。
取り回しも楽ですし、エンジンパワーも充分です。
燃費がちょっと心配でしたが通常の通勤の場合で、満タンで300マイルほど走れます。リッター10キロくらいでしょうか。燃費もまずまずです。
4駆ですので雪には強く、去年はこの車でタホにスキーに行ってきました。
しっかりとしたフレームが入っていますので、牽引用のHitchをつけてそこに自転車用のキャリアをつけています。
CR-V のときはフリーウェイで65マイルで巡航しているとき、ちょっとエンジンが高回転すぎてうるさかったのですが、XL-7 は 2700cc と余裕のエンジンを積んでいますので65マイルでの巡航時、とても静かです。追い越し加速もギアを落とさなくても充分なトルクで加速してくれますのでとても楽です。CR-Vもいい車でしたがXL-7の方が長距離ドライブ時の疲れは少ないようです。
この車も当然マニュアルミッションです。ディーラーのバックヤードまで探してやっと1台見つけました。
<エンジン>
2.7 V6 DOHC24V
185hp @ 6000rpm
184lb-ft @ 4000rpm

アメリカで購入した車~MAZDA Miata (7台目)

a0034679_14191

a0034679_154218

昔、通勤に使っていた車です。
カリフォルニアといえば青い空!やはりオープン2シーターでしょうということで購入しました。
振動とノイズは激しいのですが、それに勝る爽快感があります。実用性に関してはあまり期待していなかったのですが、小さいながらトランクもありますし、シートの後ろに上着くらいは置けますので、まったく不自由はありませんでした。
雨の日は何だかキャンプのテントの中にいるみたいです 。
燃費もとても良く、スポーツカー特有の神経質なところもなく、とても乗りやすく実用的な車でした。
この車も、HONDA CR-V と同じく、帰国の際に売却しました。今でもチャンスがあればまた所有したいとひそかに思っています。

アメリカで購入した車~HONDA CR-V (6台目)

a0034679_14131

a0034679_1525588

もう6年程前になりますが、最初にアメリカに来た時に購入した車です。
HONDA CR-V フルタイム4駆、マニュアルシフト、パワーユニットは DOHC 4 バルブ 2000cc で130馬力。充分なパワーです。燃費もなかなか良く、満タンで300マイル以上走れます。
車内は明るく、みかけよりもコンパクトで小回りがきき、とても運転しやすい車でした。
一時的に日本に帰りましたのでそのときに売却しました。日本に帰ることがなければ今でも乗っていたと思います。
そういえば、友人が同じ年式の CR-V に乗っていてパワーが無いといつも言っていました。自分の車にパワー不足を感じたことがなかったので不思議に思っていましたが、一度その友人の車を運転する機会があり納得しました。オートマチックだと怖いくらいにパワー不足です。フリーウェイの合流すら怖いほどでした。
やはり私はマニュアルシフトの方が好きです。(でもアメリカでマニュアルシフトの車を探すのは大変です‥)

トラック購入

DSC00545

MINOLTA DIGITAL CAMERA

2台目の車にトヨタのトラックを購入しました。

アメリカでは家具など荷物の運搬を、すべて自分ですることが多いのでトラックはとても便利です。すでに友人からいただいたソファーの運搬等に大活躍です。意外に視界が広く運転しやすいため妻の専用車になりつつあります。
燃費もよくパワーもあるため運転していてなかなか楽しい車です。ちょっと足回りが柔らかすぎるのが難点ですがそれ以外はまったく問題ありません。

DSC00410

MINOLTA DIGITAL CAMERA

車、調子いいです~

7人乗れてできるだけコンパクトな車が欲しくてスズキのXL-7を購入したのですが、なかなかいい感じです。
取り回しも楽ですし、エンジンパワーも充分です。
結構気に入っています。
2.7 V6 DOHC24V で燃費がちょっと心配でしたが通常の通勤で満タンで300マイルほど走れます。リッター10キロくらいでしょうか。燃費もまずまずです。
4駆ですのでこの車でスキーに行くのが楽しみです。

サンノゼ、車

まだ完全にプロセスが終わるまでどうなるかわかりませんが‥

アメリカ、サンノゼに引越します。多分(笑)
サンフランシスコ観光どころではありません。
なんか大忙しです。
今日はギルロイでにんにく祭りがあり、知り合いからも誘われましたが行けませんでした。残念。

今日は車を買ってきました。
マニュアルミッションの車が欲しくてずいぶん苦労して探しました。
アメリカではほとんどの車がオートマティックでマニュアルミッションの車はほとんどありません。
(そういえば最近日本でも同じですね)
バックヤードまで全部探してやっと1台見つけました。
値段の交渉やらドキュメントの作成やらで結局1日かかってしまいました。
アメリカでは日本のように注文して納車ということはあまり聞きません。八百屋で野菜を買うように店に並んでいる車の中から気に入ったのをみつけて
これください。
はい。
という感じです。
で、保険さえちゃんとしてればそのまま乗って帰れます。
私はオプションでいろいろ付けたので納車は月曜日です。

今度は住むところを探さなきゃ‥
しばらくはばたばたしそうです。