Author Archives: seko

CFタイプのBluetoothカード

a0034679_4472276

最近あまりみなくなってきたCFタイプのBluetoothカード、Fry’sに売っていました。
アメリカでは多くのPDAがBluetoothを内蔵していますので外付けのBluetoothカードの需要は少なくなってきたのかもしれません。

それにしても値段が$149とは高すぎます。
WiFiのカードより高い値段です。

日本ではPDAの売り場は減ってきているようですが、ここサンノゼは以前とそれほど変わっていません。ソニーの撤退もあり、若干品数は減っていますが、PDAや周辺機器が困らない程度にはそろっています。

遠足

a0034679_15492488

明日は娘の学校の遠足です。
仲良しの友達と動物園に行くと張り切っています。
紙袋にサンドイッチ等のお弁当を入れて、ジュースを持って出かけます。
日本の遠足に比べると持っていくものはとってもシンプルです。

でも空模様がちょっと怪しい‥
曇りでもいいので、なんとか明日雨が降らないで欲しいと願っています。

今の季節にこんな天気はサンノゼではとてもめずらしいと思います。
とっくに乾季になっている時期ですから、本当に今年は雨が多いようです。

てるてる坊主でも作ろうかな。

お弁当

a0034679_14293332

先日、娘の学校で運動会がありました。
娘のお弁当はキティーちゃんの形のおにぎりです。

娘の運動会の結果はいまひとつでしたが、青空の下で家族一緒に食べるお弁当は最高でした。

おでん

a0034679_14155992

今日の夕食はおでんです。
ビデオで”あたしんち”を見ていたら無性にちくわが食べたくなり、ちくわたっぷりのおでんとなりました。
サンノゼは比較的日本の食材が手に入りやすく、たいていの日本の味は楽しめます。
どうしても日本よりは高くつきますが、やはり時々こういうものが食べたくなります。

今日のおかずは納豆とおでんと漬物。
とっても日本的です。

久しぶりのおでん、おいしかった~

IR Monitor Ver. 1.2 リリース

a0034679_1354371

以前紹介したPalmOS用のソフト、IR Monitorの最新バージョンをリリースしました。

IR Monitorはテレビのリモコンなどの赤外線を簡易的に測定できます。
Palmの赤外線受光部にテレビのリモコンを向けて、リモコンのボタンを押すと赤外線の量に応じてデジタルメーターが振れます。

赤外線の出ているものでしたら様々なものに反応します。
昔のカメラで使用されている距離を測定するための赤外線や、ネオンサイン、一部の液晶テレビ、などなど様々なものに向けてみると楽しいと思います。

さきほど自分のホームページで公開しました。
興味のある方は私のホームページまでどうぞ
Palm and PDA page PAMU

停電

a0034679_134343

今まで停電していました。
そしてたった今復旧しました。

ここのところ頻発していた瞬間的な停電の原因もこれではっきりしました。
電信柱に取り付けられている変電トランスから出ている線が腐食していました。

今日の夕方、突然電気が切れました。
隣の家の人と話したところ、うちと隣の家だけが停電していることがわかりました。
うちと隣の家は電信柱に取り付けられた同じトランスを共有しています。
この時点でたぶん原因はトランス周辺だろうと予測はできました。

すぐ電気会社に電話して修理に来てもらったのですが復旧まで4時間ほどかかりました。
一度復旧しかけたのですがトランスの付近から激しい火花が散り、またやり直しとなりました。
なんか大雑把で見ていてはらはらします。

やっと復旧してやれやれです。
久しぶりにろうそくと懐中電灯を使いました。
娘はとってもはしゃいでいましたけど‥
電気のありがたみを実感しました。

これでやっとゆっくりコーヒーが飲めます。

写真

ずっと昔、写真に凝っていました。
20年以上昔の話です。

私は白黒写真専門で、現像から引き伸ばしまでやっていました。
さらに現像液は市販のものでは満足できず自分で薬品を買ってきて調合していました。
時間と手間はかかりますが自分で作った現像液は黒のしまりが抜群にいいんです。
フィルム代もばかにならないので、長巻のフィルムを買ってきて写真屋さんから使用済みのパトローネをもらってきて自分で巻いていました。
主に使っていたのはトライXとプラスX、どちらもコダックの有名な銘柄です。
とにかくどこに行くのもカメラを持っていました。
膨大な数の写真を撮り、引き伸ばし、パネルを作り、写真展にも何度も出しました。

結婚してから、薬品を使う写真の現像引き伸ばしは、ぱったりとやめてしまいました。
子供ができてからは道具もほとんど処分しました。

しかし、最近のデジタルカメの性能アップはすばらしく、また写真をやりたくなってきました。
デジカメならば薬品を使いませんから小さな子供がいても大丈夫そうです。

ちょっと落ち着いたらはじめてみようかな。
でも、白黒写真は自信があるのですがカラー写真には自信がありません。
あふれる膨大な色をまとめる自身がちょっとないですね。
カラー写真、パラメータが多いだけに面白そうですが本格的にやると難しそうです。

手元には20年以上前に使っていたカメラがあります。
もうぼろぼろですがまだまだ使えます。
このカメラを触ってシャッターを切ると、ミラーのはねあがる反動を感じます。
この感触大好きです。
いい瞬間を捉えたときには、この感触はしっかりとした手ごたえとなります。
こんな感触を持ったデジカメを探してみようと思います。

アプリケーションの動作チェック

今日、久しぶりにサンノゼの大型電気店 Fry’s に行ってきました。
買い物はちょっとした部品でしたのですぐ終わったのですが、ついでに現在作っているアプリケーションの動作チェックをしてきました。

PalmOSと呼ばれる小型の情報端末用のアプリケーションを趣味で作っているのですが、PalmOS機には様々な機種があり、すべての機種で動作チェックをすることは個人では困難です。すべての種類を購入するだけのお金はありません。

都合の良いことにPalmOS機は赤外線を使ってアプリケーションを転送することができます。
そこで店頭に並んでいるデモ機に赤外線で自分の作ったアプリケーションを転送し、動作確認をするということを時々しています。

お店の売り場で、自分のPalmOS機から赤外線でアプリケーションを転送してソフトのデバックをしている‥
はたから見るとちょっと怪しい人です。

でも、ここサンノゼでは同じようなことをしている人がいるように思います。
以前、デバックコードの入った見たことのないアプリケーションが消し忘れたのか入ったままになっているのを見たことがあります。

娘の学校

a0034679_14273480

娘の学校です。
なかなか色使いがかわいい校舎です。

私達の住んでいる地区では学年の区切りは夏休みです。
夏休み前に学年が終わり、夏休み明けに新学期、新しい学年に進級します。
今の時期は夏休み直前。学年末ということで先生も生徒も大忙しです。

今年の夏休みは2年ぶりに妻と娘が日本に行きます。
おじいちゃんおばあちゃんは孫が来るのを首を長くして待っています。

その間は私はアメリカでお留守番です。
ハムスターの世話とミニトマトへの水やりと金魚の世話をお願いされました。

電話が不通

a0034679_99221

昨日からずっと電話が不通でした。
電話会社に携帯電話から電話してさきほど復旧しました。
結局2日間電話無しの生活となりました。

で、結局、固定電話がなくてもあまり困らないことに気がつきました。
普段は携帯電話を主に使っていますし、仕事関係の打ち合わせなど、通話時間が長くなりそうな場合はIP電話のSkypeを使っています。私の場合海外とのやり取りが多いのでSkypeの方がずっと安上がりです。

なんだか固定電話の優位性があまりなくなってきているように感じます。
この2日間、困ったことといえばファックスが使えなかったことくらいです。