Author Archives: seko

コーヒー豆

近所のマーケットが閉店するというので特別セール品を目当てに行ってきました。

安かったです。
全品50%引き、品物によっては90%引きでした。

a0034679_1192964

で、コーヒー豆を買ってきました。
50%引きで4ドル99セント。
なんと1キロ入っています。
私の手が小さく見えます。

日本ではあまり見かけないサイズですね。

日本に行っていました

久しぶりの更新です。
実は1ヶ月ほど日本に行っていました。

久しぶりの日本は‥

とっても暑かったです。

しかし、サンノゼに戻って涼しい気候を期待していたらすごい猛暑です。
39度を超えています!
さきほど、留守中の郵便物を預かっていてもらったお向かいさんに挨拶に行ったところ、
みんな暑さにまいっている様子でした。

今日はたまった郵便物の処理やら留守中にたまった家の仕事を処理しています。

それにしても、今回は留守中にアリの発生がなかったのはラッキーです。
前回留守中にアリが大量発生してひどい目にあったので、今回は念入りに食べ物が残っていないようにしました。その効果があってか今のところ一匹もアリの姿を見ていません。

それにしても久しぶりのサンノゼ、やっぱり落ち着きます。
現在、お風呂に入って SAMUEL ADAMS を飲んでのんびりしています。

私のノートPC

私が仕事でプライベートでとメインで使っているノートPCは、

ソニーのバイオノート PCG-R505R/K

2000年に中古で購入しましたからもう6年使っています。
かなり激しく使っているので痛み方も相当です。

キートップは一部消えて見えませんし、手前のパームレストはなんと錆びて穴が開いています。
ちょうどハードディスクの上の部分ですから、穴が開いていた方が放熱の点では良いのですが、ちょっとかっこ悪いのでシールを貼って穴をかくしています。

ハードディスクは消耗品ですからすでに4回交換して、現在のハードディスクもそろそろ怪しくなってきています。

資料作成からソフト開発、ウェブ巡回、すべてこれ1台でこなしていますので、1日中ほとんど電源が切れることがありません。
また出張も多いので、日本とアメリカ、アメリカ中央部、サンディエゴ、ピッツバーグ、どれだけ空を飛んだかも数え切れません。

そういえば冷静に考えてみると、このノート、ハードディスク以外はどこも壊れたことがありません。ソニーとは思えない耐久性です。

スピードが遅い点を除けばそれほど不満はありませんが、増設メモリーの上限が256Mというのがちょっと気に入りません。
が、先日ウェブを見ていると、ソニーのカタログでは上限が256Mになっているのですが、サードパーティ製のメモリのカタログを見ると384Mまで増設可能となっています。

早速256Mのメモリーモジュールを装着してみました。
その結果、見事に384Mになりました。
メモリに高負荷をかけてチェックしてみましたが、安定して動作していますので、問題なさそうです。

これでまたしばらく使えそうです。
こうなったら10年使いたいですね。

庭でバーベキュー

a0034679_4393456

すっかり暖かくなってきたので友人を自宅に招いて庭でバーベキューをしました。

主なメニューは

・たっぷりのきのこをオリーブオイルをつけてアルミホイールで包み焼き。
・チキンとパイナップルのソーセージ(甘くてジューシー)
・写真の大きなリブ
・初物のスイカ
・たまごスープ
・コーンを醤油をつけて焼いたもの

リブは友人が持ってきてくれたのですが、焼くのに時間がかかるので自宅のオーブンで焼いてきてくれました。私はバーベキューグリルで暖めただけです。
リブとソーセージときのこは友人が持ってきてくれたものです。
結局これらだけでおなかがいっぱいになって、我が家の用意した肉やソーセージを焼くところまで行きませんでした。前日から肉をタレとニンニクに漬け込んでおいたのですが、それは次の機会に料理することになりそうです。

LEE’S SANDWICHES

クパチーノにあるベトナムサンドイッチのお店、LEE’S SANDWICHESに家族で行ってきました。

a0034679_611518

私はShredded Pork Sandwich、妻はPork Roll Sandwich、娘はハム&チーズのクロワッサン。そして串にさしたミートボールを注文しました。

どれもとっても美味!
パンはさくさくのふわふわ、味付けもアメリカのサンドイッチとは一味違います。
とっても日本人好みの味付けです。
ミートボールもあっさりしていてビールに合いそうです。

ボリュームもたっぷりで値段はひとつ$2.50~2.75、とってもリーズナブルです。
妻も娘も気に入ったようです。
自宅から近いので、ちょくちょく行くことになりそうです。

LEE’S SANDWICHES

Thank you a monkey.

ここサンノゼもだんだん陽気が良くなってきて、日中は汗ばむほどです。

気候も良くなったので、娘を連れてよく近くの公園に行きます。
この公園はかなり大きく、遊具もりっぱなものがあります。
そこの長い大きな滑り台が娘のお気に入り。
娘を遊ばせながらぼんやりとベンチに座っていました。

ふと前を見ると、ロープで作られた網のつり橋で、4歳くらいの小さな女の子が、靴をつり橋の網の目の隙間から下に落としてしまいました。
近くにいた8歳くらいの男の子がすぐそれに気が付き、さっと女の子に近づくと、足を網に引っ掛けて、ぶらんと逆さまにぶらさがり、逆立ちした状態で落とした靴を拾い上げて女の子に手渡しました。

女の子はいっぱいの笑顔で、男の子に

Thank you a monkey.

と言い、男の子もにっこり笑ってその場を離れました。

風もさわやかだったのですが、小さな子供たちのやり取りがとってもさわやかで、
とっても気持ちのいい一日でした。

NX80Vカメラ故障

a0034679_4453843

常用しているNX80Vですが、ついにカメラが壊れました。
世間を騒がせているソ○ー製CCDの不具合によるものです。

NX80Vも不具合発生の対象機種になっていましたので、いつかは発生するだろうと思っていましたが、昨日突然発症しました。
黒画面に白い線引きノイズのようなもののみが映ります。

電源スイッチは壊れているし、ヒンジはがたがた、おまけにカメラまで壊れてしまいました。
満身創痍、ぼろぼろです。
毎日腰に付けて持ち歩いて、ケースにも入れずに使っていますのでかなりストレスがかかっているのは確かです。使用頻度も異常に高く、どんな機器よりも使っている時間が長いので、逆によく働いてくれたなぁと関心しています。NX80V、思ったより丈夫です。

先日初期化しようとハードリセットをかけようとしたところ、ハードリセットは電源スイッチを押したままリセットボタンを押す必要があり、電源スイッチの壊れている私のNX80Vはハードリセットすらできないことがわかりました。

う~ん、分解して充電電池を抜くしかないかな。

ワイヤレス マウス

現在使っているノートPC用のマウスがそろそろ寿命で、ロータリーエンコーダーを回すと時々不規則な動きをするようになってきました。
そこで、以前から興味があったワイヤレスマウスを購入しました。
Fry’sで29ドル、ワイヤレスマウスもかなり安くなりました。

Microsoft Wireless Notebook Optical Mouse 3000

a0034679_1442147

マウス本体とUSBコネクタに挿す通信ユニットです。
単三電池1本で6ヶ月駆動可能です。

このワイヤレスマウス、なかなか便利です。
線が無いだけでこんなにストレスが無いのかと感心しています。

a0034679_15333794

USBコネクタの通信ユニットはマウス本体の裏に固定できます。
固定すると自動的に電源が切れる省電力設計。
持ち運びにも便利です。

a0034679_15334667

電源は単三電池1本をマウス上部のふたを開けてセットします。
マウスの後部にボタンがあり、このボタンを押すと上部パネルが開くしくみです。
なかなかかっこいい電池収納方法です。

a0034679_1533548

大きさはコンパクトで、厚みがあるのでにぎりやすく操作感も良好です。

エビフライ?

a0034679_12513969

公園に良く落ちています。
子供たちがエビフライと呼んでいるもの。

なんだと思います?

a0034679_12515189

巨大な松ぼっくりを、リスが食べたあとです。

これ、本当にエビフライにそっくりです。
公園のあちらこちらにいっぱい落ちています。

今日は娘と、娘の友達を連れて公園にお散歩。
天気も良く、ちょっと汗ばむほどの陽気になってきました。
散歩がとても気持ちいい季節になりました。

エレベーターのボタン

ずっと以前から気になっていることがあります。

エレベーターのドア開閉のボタン。

a0034679_5211687

こういうボタンです。
閉りかけたドアを開けたりする場合に使うボタンです。

私、このボタン、とってもよく押し間違えます。
後から遅れてきた人を待つために開くボタンを押したつもりが閉じてしまって‥
まるでわざと閉めたようで気まずい状態になったりします。
こういう場合、あせっていることが多いので、特によく間違えます。

で、ボタンのせいにするわけではありませんが、この記号、わかりにくいと思いませんか?

a0034679_524387

素直にこのように矢印にしてしまった方がとってもわかりやすいと思います。

私は、矢印は人類の考えた記号の中でも最も美しく、わかりやすい記号のひとつだと思っています。このすばらしい矢印記号をわざわざ避けて、わかりにくくバランスも悪い記号に置き換えてしまったデザイナーの自己満足に怒りすら覚えます。

なによりも矢印には躍動感、動きが感じられますが、この変な記号には何も感じられません。

いっそのこと‥

a0034679_528778

こうしちゃった方がわかりやすかったりして。

(絵を描くのに思いのほか時間をかけてしまいました)