Author Archives: seko

Google Maps for Treo650

a0034679_12474448

以前紹介しましたが、私は携帯電話にスマートフォン、Treo650を使用しています。
先日、ついに Google Maps が Treo650 に対応しました。

これは便利です。
ほとんどPC版の Google Maps と同じような使い心地です。
画面を指でドラッグするとその方向に地図がスクロールします。
拡大縮小も自由自在、その上驚いたことに衛星写真にも切り替えできます。

さらにさらに、なんとフリーウェイの渋滞情報をリアルタイムで見ることができます。
渋滞の状況を赤黄緑の色分けで表示してくれるので渋滞している道が一目でわかります。

これはものすごく便利です。
通信速度が遅いことによる表示の遅さを心配していましたが私にとっては許容範囲内です。
暇なときになんとなく地図をスクロールしているだけでも楽しい気分にさせてくれるアプリケーションです。

http://www.google.com/gmm/treo

行きつけの本屋さん

私はよくBORDERSという本屋で本を買います。
この本屋、チェーン店のようでいろいろなところで見かけます。

a0034679_3562427

店内はかなり広く、たいていの本は見つかります。
いつも専門書のコーナーか娘の為の本のコーナーに直行してしまうので気が付きませんでしたが、漫画のコーナーがあるんですね。

a0034679_3563735

そのまんま、MANGA です。

このBORDERS、ポイントカードを持っているので本を買うたびにポイントがたまります。
店内には、コーヒーを飲んだりサンドイッチを食べたりするコーナーもあり、そこで食事をしてもポイントがたまります。

今日のお昼は本を探しながら、コーヒーとローストビーフサンドイッチを注文しました。
サンドイッチのパンはチーズを乗せて軽く焼いてもらい、のんびりと食事。
とっても美味。

本屋でゆっくりしているとちょっと幸せな気分になります。

DiMAGE X20

ミノルタの DiMAGE X20、CCD不具合で修理に出していたものが戻ってきました。

a0034679_15205855

完璧に治っています。
ひさしぶりに使ってみると、このカメラ、本当にいいカメラです。
プラスチックでちょっとチープな感じとは裏腹に、なかなか良く写ります。
カメラの起動もオートフォーカスの動作も速く、とても軽快に撮影できます。

そして何といっても単三電池2本で驚くほどの枚数が撮影できますので、出先でバッテリーの心配が無く、気持ち的にとても楽です。

先日購入したNikon COOLPIX L3は、現在妻が気に入って使っていますので、私の普段持ち歩き用のカメラは再び DiMAGE X20 となりそうです。

FMトランスミッター

iPodを車で聞くためのFMトランスミッター
BELKIN の TuneCast Auto を購入しました。

a0034679_5143153

Fry’sで購入したのですが、白と黒があり、なぜか価格が違います。

白が59ドル
黒が49ドル

迷わず黒を購入。

この TuneCast Auto 一つで iPod の充電と FMトランスミッターの2つの機能を持ち、接続はドックコネクタのみと、とてもシンプルです。今までは、iPod用の充電ケーブルとFMトランスミッターのケーブル、そしてFMトランスミッターに電源を供給するケーブルをつないでいたので、かなり配線が多く見栄えが悪かったのですが、車内の配線がとてもすっきりしました。

a0034679_517406

さらにこの TuneCast Auto、電波が比較的強いようです。
同じ周波数に他の弱いFM局があってもかぶることもなくクリアーな音で聞くことができます。

これはアメリカではとても重要です。
アメリカでは日本よりずっとFM局の数が多く、空きチャンネルがほとんどありません。
したがってFMトランスミッターの電波が弱いと他のFM局のかぶりでかなり不快な思いをします。

音質もいままでよりずっとクリアーで、車内の配線もすっきり、接続もドックコネクタのみととても使いやすくなりました。

BELKIN TuneCast Auto

たまごのような充電器

たまごのような形の充電器、LENMAR の EGG-01 を購入しました。
Fry’sで5ドルで購入しました。

a0034679_19285690

本当にたまごのような形です。
大きさもちょうどたまご位、とっても小型でかわいい充電器です。

a0034679_19293722

こんな具合にぱかっと開いて、中に単三2本か単四2本がセットできます。
ニッカド及びニッケル水素に対応し、急速充電ではありませんが小型で持ち運びに便利です。
あと、この充電器、めずらしく1個でも充電可能です。
通常こうした充電器は2個単位で充電するものが多いため、これは便利です。

私の場合、デジカメ等に単三電池を使用したものを多く使っていますので旅先に充電器も持って行くことが多く、そんな場合にこのたまごはとっても小型で携帯性ばつぐんです。

Lenmar Model: EGG-01

W-Zero3

WILLCOM SHARP WS003SH
通称 W-Zero3
日本ではじめての本格的なスマートフォンです。

というわけで購入しました。

a0034679_1425913

当然、アメリカでは携帯電話としては使用できません。
が、WiFiを搭載しているので Skype 用として使ってみようと思います。

Skypeとはネットワークに接続されたPCから電話ができるアプリケーションです。
これを使用すればネットに接続されたPCどうしならば無料で通話ができる優れものです。
このSkypeにはモバイル用のバージョンがあり、W-Zero3でも使用できます。

SkypeをW-Zero3にインストールすると、通常の通話用のスピーカーではなく、背面のスピーカーから音が出ますが、ヘッドセットを使用すれば問題ありません。
条件によっては多少ブツブツ音が入りますが実用的なレベルです。
Skypeを使ったチャットももちろんできますし、何よりももともとスマートフォンですので電話として使用するスタイルがしっくりきます。

これでWiFiで接続できる場所であればどこでもSkypeが可能です。

普段、Treo650を普通に電話として使用している幸せな環境に暮らしているわけですが、こうして電話として使用できないスマートフォンを自分で持ってみると、日本のTreoユーザーのくやしさが少しわかるような気がします。

かもの親子

いつも使っている道でサントーマスという片側3車線の交通量のとても多い幹線道路があります。
交通量は多く、いつも車がすごいスピードでビュンビュン走っています。
自転車用の車線もありますが、ここを自転車で走るのは結構怖いものがあります。

このサントーマスの道路をはさんで、右側に大きな公園、左側に池があります。
今の季節、ここを小がもを連れたかもの親子がよく横断します。

先日、自宅から会社に向かう途中、10匹くらいのかもの団体がゆっくりと道路を横断していました。
子がも達がばらばらになるので、親がもは時々後ろを振り返りながらゆっくり進むので、なかなか横断が終わりません。

道路は大渋滞になりましたが、車のドライバーはクラクションを鳴らす人も無理に走りぬけようとする人もいません。
それどころか、先頭で止まっている車の人たちが、わらわらと車から降りて、ある人は子がも達がばらばらにならないように誘導し、ある人は交通整理をはじめました。
人間が近づいてきてもかも達は平然と、あたかもそれが当然のような顔をしています。

てきぱきと処理をして、また何事もなかったように道は流れはじめました。

ふと思い出した事

昔、まだ娘が5歳ころのこと。

近所のメキシカンなファーストフード店で、子供用のセットにハロウィンの懐中電灯が付いてくるというチラシを見て、娘を連れて食べに行きました。

娘はチラシに付いていたピンク色のかわいい懐中電灯を楽しみにしていました。
列に並んでいるとき、すぐうしろに体格がいいちょっと怖そうなおじさんが並んでいました。

店の人にピンクが欲しいと言ったのですが、店の店員はつっけんどんに、

これしかないよっ

と言って黒い懐中電灯を娘に渡しました。

一応抗議したのですが、うしろのおじさんはちょっと怖いし、
あまり時間をかけるとまずいと思いあきらめかけていた時、
しょんぼりしている娘を見るなり後ろのおじさんがすごい勢いで店員に抗議しはじめました。

あっけにとられていると、店員はしぶしぶ店の奥から新しいダンボールを出してきて
ピンクの懐中電灯を取り出し娘に手渡しました。
店員は人気がなくてたまっていた黒い懐中電灯を少しでも処理したかったようです。

ぱぁっと明るい表情になる娘に、怖そうなおじさんが満面の笑みでよかったねと言ってくれました。

こんな小さな事の積み重ねが、私がこの場所が好きな理由なんでしょうね。

Nikon COOLPIX L3

日本でデジカメを購入しました。

例のCCD問題でミノルタのX20が壊れてしまい、乾電池で駆動する普段持ち歩き用の安いデジカメを探していました。
で、秋葉に行った時に Nikon COOLPIX L3 を 16,000円で購入しました。

a0034679_19135989

このカメラ、なかなか気に入っています。
描写は1万円台のカメラとは思えない描写ですし、単三電池2本で驚くほど長持ちします。
カタログスペックで200枚程度とありますが充分それくらい撮影できます。
ちょっとレンズが暗いのですが光学3倍ズームの5.1メガピクセル。
その上、単三電池を使用するカメラにしては薄型で持ち運びも苦になりません。
ミノルタのX20のカメラケースにそのまま入ってしまいましたので大きさはほとんど同等です。

ストロボ撮影時や夜景撮影の時にちょっとクセがあり、暗めに写ります。
でも暗いところを暗い雰囲気で撮影するのは考えてみればとっても自然で、いい雰囲気の写真が撮れます。ストロボ撮影で白飛びしてしまうよりずっといいように感じます。

Nikon COOLPIX L3